皆様、お暑い中いかがお過ごしでしょうか?
麻生歯科クリニック・歯科衛生士の鈴木です。
7月15日・16日と2日間、セミナーを受講してきました。
麻生歯科クリニックからは鈴木、ASO KIDS DENTAL PARKからは鈴木 計2名で東京は日暮里まで足を運びました。
今回受講させていただいたセミナーは
第7回 歯科衛生士育成プログラム 東京育成基礎コース です。
北は北海道、南は沖縄までと、日本全国から総勢20名の歯科衛生士が参加していました。
今回のセミナーの主催は、日本ヘルスケア歯科学会のコアメンバーの先生方、認証歯科衛生士の皆さん達です。
(日本ヘルスケア歯科学会とは「人々がその生涯にわたって、健康な歯列を維持し快適な咀嚼と自由な会話と若さと尊厳に満ちた微笑みを失うことなく、それぞれの生活の質を高めること」を設立趣旨とした学会)
今回のプログラムの目的は
歯科衛生士の知識・技術・意欲・働く姿勢の向上 です。
その為の計6日間の目的に沿った育成プログラムが立てられています。今回は6日間中の初めの2日間であり、講義の内容は下記の通りでした。
1日目:ヘルスケア診療所の概念・歯科衛生士の役割、本コースの概要説明
コミュニケーションスキルに関しての講義
2日目:口腔内写真撮影実習、歯周組織検査実習
2日丸々、歯科に対する新しい発見であったり、自分の仕事への再確認であったり、自分達が患者さんのため・チームのため・今後の歯科衛生士の未来のために出来ることがまだまだあるのだと考察も巡らせる事ができ、とても収穫の多いセミナーでありました。
私自身、今回のセミナーの目的は、横のつながりを広げることでした。普段、自分の院内の歯科衛生士と主に交流を図っているので、他院の歯科衛生士とも交流を持ち、視野を広げてみたいと感じるようになりました。院外の歯科衛生士の状況・歯科全体の状況に興味を持ち、様々な角度から現状を見られる力を養うために今回、同じ志を持った同士が集まるということで参加を希望したというところもあります。
主催者側の配慮もあり、様々なところで交流を深める機会を頂きました。同じものを目指し、向上していくためにどうしたらいいのかを、様々な県民・年齢・役職・勤続年数のバラエティーにとんだ歯科衛生士たちで話し合うことはとても有意義でした。
このような素晴らしい歯科医師、衛生士と供に学ぶ機会を頂けて感謝します。
貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
また9月に第2弾が開催されるので、心待ちにしております。