また国際学会参加、発表に際しご指導 ご教授いただいた専門医や指導医の先生方から
心温まるお手紙を頂戴しております。和せて掲載させていただきます。誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
指導医から、 一般の開業医院が国際的な歯科学会で3演題発表していたのはなかったとおっしゃっていただきました。
日本だけの歯科医療にとらわれず、ローカルに位置しながらも世界標準の歯科医療を展開し、その医療効果、実績をデータとして海外の学術学会で発表する。
そんなスケールの歯科医院でありたいと思います。
以下ご協力していただいた先生方のコメントを記載させていただきます。
(東京歯科歯科大学 歯科CAD/CAM学会評議員 風間龍之輔先生)
いつもお世話になっております。貴院皆様の香港発表、とても素晴らしかったです。大学在籍の者とまったく遜色ない素晴らしい発表でした。また、旅程全般を通じて夕食会等大変お世話になりました。とても良い香港旅行を経験させて頂き、十分楽しませて頂きました。新潟大の渡辺先生共々大変お世話になりました事、改めて深く御礼申し上げます。また、来年のイスタンブールの学会をはじめ、貴院の学術発表に際し当方できることありましたら改めてお手伝いさせてください。
(日本歯科大学生命歯学部小児歯科学講座 割田先生)
FDIでは自分の専門分野はもちろんのこと、他の分野でのトピックスも垣間見ることができ、本当に貴重な機会を頂きました。麻生先生のもと、皆さんが楽しみながら向上していく様子を間近で拝見させていただき、いつも感激しております。ASOの皆さんとお近づきになれたこと、とても幸せに思っております。とても素敵な香港daysを過ごさせていただきました。今後とも、大学に勤務していることを生かして、皆さんと一緒に成長させていただけたらと思っております。
キッズの次の国際学会は来年6月の韓国・ソウルでのIAPDの発表でしょうか?また、来年の8月トルコでのFDIに向けて佐藤先生もやる気がみなぎっているようなメールも頂きました。今回よりもさらに良い発表ができるように、微力ながらお手伝いさせていただくつもりです。
一緒に参加した皆さんの奮闘ぶりはビデオでご覧になられたかと思いますが、写っていないところでも頑張っていらっしゃいました。診療時間以外に学会発表に向けた準備を自発的に行っている開業医勤務のドクターやDHはあまりお見かけしません。麻生先生のところの皆さんは情熱的に動いていらして、本当に気持ちのいい方々ばかりですね。私も勉強し続けなければいけないなと思いました。
これからもどうぞご指導ください。よろしくお願い致します。
(新潟大学う蝕学分野 渡辺 平馬先生)
FDIでは麻生歯科スタッフの方々に大変お世話になりました。皆様にも是非よろしくお伝えください。
今回の発表は予防に取り組む日本の歯科医院の試みとして非常に有意義であったと思います。
このような積極的なアクションは、国内では稀であります。写真をご覧になられたかと思いますが、私がお手伝いさせて頂いた榎本さんと佐久間さんは素晴らしい発表とディスカッションをされておりました。
是非とも今後につなげていただき、よりインターナショナルな歯科医院のトップハイジニストであり続けて頂きたいと思います。
私自身も今回の発表を通じて色々と勉強させて頂きましたし、課題も見つかりました。一般歯科医院と大学の橋渡しができる歯科医師となれるよう、これからも精進して参りたいと思います。