皆様、暑さ残る9月ですがいかがお過ごしでしょうか?
今回ブログを担当しますのは残暑の中でも元気にマイペースで仕事しております、麻生歯科クリニック歯科衛生士の鈴木とASO KIDS DENTAL PARK 歯科衛生士の鈴木です。9月16、17日の2日間セミナーを受講してきましたので報告させていただきます。
今回のセミナーは計6回コースの歯科衛生士育成プログラムで、7月に引き続き2回目の受講となりました。麻生歯科クリニックからは歯科衛生士の鈴木香那子、ASO KIDS DENTAL PARKからは鈴木彩香の参加で東京の日暮里まで足を運びました。
講義の内容は以下の通りでした。
1日目:歯周病とカリエスの病院論、患者説明の内容と要領について、PMTCの意味と位置づけ、超音波スケーラー講義・実習
2日目:PMTC相互実習、シャープニング実習
今回は育成セミナー第2回目ということもあり、スタッフの方との繋がりも徐々にでき始め、1回目のように緊張することなく内部コミュニケーションのとりやすい学習環境で学ぶことが出来ました。これも主催されたスタッフの皆さんの配慮のおかげだと感じています。
実習では受講生1人に対しほぼ1人のスタッフの方がついて熱心に指導していただき、とても有意義な時間を過ごせました。また、実習や講義を通じて特に勉強になったことは、学んだ知識や基準というものは院内全体で統一させることが重要であることを教えていただきました。
今回も知識や技術のほかにも、人としての配慮の仕方・振る舞い方なども学ぶことが出来ました。人から信頼され魅力のある歯科衛生士になる為には欠かせないことです。私達はこの2日間貪欲に様々なことを吸収させていただきました。
普段は自分の医院内の先輩方に教育してもらいますが、このような機会に他院の先輩達からも教育を受けることができ、知識や技術だけではなく歯科衛生士として働くことの責任や意義、誇りを語ってもらい、このような貴重な経験ができる事は、私達にとって日々の成長や励みになります。
今回セミナーに参加するにあたって協力・応援してくださった院長始め当院のスタッフ、ヘルスケアの先生方・スタッフの皆さんには感謝しています。
次回も11月に第3回目のセミナーが開催されますので、楽しみに待っています。
次回は、ヘルスケア認証歯科衛生士の試験になりますので、日々練習を積み、良い結果が出せるよう頑張ります。・・・院内の皆さん、またご協力お願いします。